ご注文いただいた商品はweb shop上の更新のタイミングで在庫が無い場合もございます。
新品商品の場合はメーカーお取り寄せで納期をお知らせ致します。中古商品の場合はご返金で対応させていただきます。
-
BOSS DM-2W Delay
¥23,100
【NEW / 新品】 BOSS DM-2W Delay ・究極のトーンを生み出す特別仕様のコンパクト・ペダル。 ・ヴィンテージ・エフェクトとして人気のDM-2 Delayサウンドを完全再現。 ・BBD(遅延素子)を使用したフルアナログ回路設計。 ・スタンダード・モードはオリジナルDM-2のディレイ・タイム(20-300ms)とサウンドを完全再現。 ・カスタム・モードはアナログ独特の暖かみのある音ながらクリアーなディレイ・サウンドを創出。さらに、オリジナル機より2倍以上長い最大800msのディレイ・タイムを実現。 ・REPEAT RATE(ディレイ・タイム)を足元で操作できるエクスプレッション・ペダルに対応。 ・2系統のアウトプット端子を備え、ディレイ音とダイレクト音を別々に出力可能。 規定入力レベル:-20dBu 入力インピーダンス:1MΩ 規定出力レベル:-20dBu 出力インピーダンス:1kΩ 推奨負荷インピーダンス:10kΩ以上 ディレイ・タイム:スタンダード・モード:20ms~300ms、カスタム・モード:40ms~800ms コントロール:ペダル・スイッチ、REPEAT RATEつまみ、INTENSITYつまみ、ECHOつまみ、モード・スイッチ インジケーター:CHECKインジケーター(バッテリー・チェック兼用) 接続端子:INPUT端子=標準タイプ、OUTPUT端子=標準タイプ、DIRECT OUT端子=標準タイプ、RATE端子=TRS標準タイプ、DC IN端子 電源:アルカリ電池(9V形)またはマンガン電池(9V形)、ACアダプター(別売) 消費電流:35mA 連続使用時の電池の寿命(使用状態によって異なります):アルカリ電池=約15時間 マンガン電池=約5時間 付属品:取扱説明書、保証書、チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、サービスの窓口)、アルカリ電池(9V形、本体に接続済み) メーカーサイト:https://www.boss.info/jp/products/dm-2w/ ●送料について 全ての商品、クロネコヤマト又は佐川急便の送料着払い(到着時に運送業者に送料をお支払い)となります。 BASEの送料設定上、全国一律0円と記載されておりますが、送料は商品到着時にお支払いいただきます。
-
BOSS DD-3T
¥19,800
【NEW / 新品】 BOSS DD-3T ●送料について 全ての商品、クロネコヤマト又は佐川急便の送料着払い(到着時に運送業者に送料をお支払い)となります。 BASEの送料設定上、全国一律0円と記載されておりますが、送料は商品到着時にお支払いいただきます。
-
BOSS × Fender FDR-1 Deluxe Reverb
¥16,343
SOLD OUT
【NEW / 新品】 BOSS × Fender FDR-1 Deluxe Reverb ※デッドストック品 ・BOSS × Fender コラボレーション ・Legend Series FDR-1は、フェンダー'65デラックス・リバーブのサウンドをCOSM技術によって忠実にモデリング。 ジャンルを問わず、その独特なサウンドで数多くのギタリストを虜にしてきた、フェンダー'65デラックス・リバーブ。小型チューブ・アンプ特有のレスポンス、コンプレッション感のあるナチュラルなオーバードライブ・サウンドは、長期にわたってロックやカントリー、ブルース・シーンをリードしてきました。 FDR-1は、このサウンドをBOSS独自の技術であるCOSMにより、忠実にモデリング。フェンダー社は、世界で唯一、BOSS FDR-1にのみ、その伝説的なアンプの名前とロゴの使用を許諾。 まったく新しいコンセプトのペダル、BOSS「レジェンド・シリーズ」FDR-1が誕生しました。 クリーンなアンプだけでなく、真空管アンプとの組み合わせにおいても「プリ・ゲイン・ペダル」として、フェンダー・デラックス・リバーブの特徴的なサウンドを付加することができます。 ・忠実に再現したリバーブ/ビブラート FDR-1は、オリジナルと同様のコントロールつまみが装備されています。 もちろんデラックス・リバーブの特長であるスプリング・リバーブも忠実に再現。 印象的なサウンドを生み出します。 また、デラックス・リバーブのもう1つの特長、ビブラートももちろん装備。 独特な揺らぎがギター・サウンドに温かさをプラスします。 本体ペダルを2秒間踏み続けることにより、ビブラート周期をタップ・テンポで入力することも可能です。 規定入力レベル:-20dBu 入力インピーダンス:1MΩ 規定出力レベル:-20dBu 出力インピーダンス:2.2kΩ 推奨負荷インピーダンス:10kΩ以上 コントロール:ペダル・スイッチ、ゲインつまみ、レベルつまみ、トレブルつまみ、ベースつまみ、ビブラートつまみ、リバーブつまみ インジケーター:チェック・インジケーター(バッテリー・チェック兼用) 接続端子:インプット・ジャック、アウトプット・ジャック、ACアダプター・ジャック(DC9V) 電源:DC9V、乾電池006P/9V(6F22マンガン/6LR61アルカリ)、ACアダプター(PSA-100:別売) 消費電流:40mA(DC9V) 連続使用時の電池の寿命:マンガン電池=約2.7時間
-
BOSS × Fender FRV-1 Fender Reverb
¥16,343
SOLD OUT
【NEW / 新品】 BOSS × Fender FRV-1 Fender Reverb ※展示商品 ・リバーヴ ・Legend Series ・伝説のフェンダー・スプリング・リバーブ・サウンドをCOSMモデリングで忠実に再現。 往年の名機と呼ばれるサウンドを、COSM技術によりコンパクト・ペダルに凝縮したレジェンド・シリーズ。 そのレジェンド・シリーズに新たなラインナップが加わります。 FRV-1は、最高のスプリング・リバーブとして、数々のギタリストに愛され続けている「'63 Fender® Reverb」を忠実にモデリング。 真空管回路とスプリングによる、華やかで温かみのある独特なフェンダー・リバーブ・サウンドを手軽に得ることが可能です。 規定入力レベル:-20dBu 入力インピーダンス:1MΩ 規定出力レベル:-20dBu 出力インピーダンス:1kΩ 推奨負荷インピーダンス:10kΩ以上 電源:DC9V:乾電池006P/9V(6F22 マンガン/6LR61 アルカリ)、 AC アダプター(PSA-100:別売) 消費電流:37mA(DC9V) 電池使用時の連続使用可能時間:アルカリ電池=約10.5 時間 (使用状態によって異なります)
-
NINEVOLT PEDALS RELAXING WALRUS DELAY
¥7,945
SOLD OUT
【NEW / 新品】 NINEVOLT PEDALS RELAXING WALRUS DELAY ※展示商品 RELAXING WALRUS DELAYは、ギタープレイに“凄み”を加える上で欠かせない、スタンダードで扱い易いディレイエフェクトです。 Blend、Time、Repeatのシンプルなコントロールノブは必要かつ十分で、迷うこと無く必要なセッティングが行えます。 ディレイタイムは1~500msと幅広く、ダブリング~ショートディレイ、ミディアム、ロングディレイまでをカバーします。 RELAXING WALRUS DELAYのディレイトーンは、ヴィンテージアナログディレイに近く、同時にデジタルディレイとしてのクリアさも備えています。絶妙なバランスで仕上げたトーンはBlendノブの設定により、ディレイの音色を原音と混ざって溶けゆくような自然な残響に設定したり、逆にあえて目立たせたりすることが出来ます。 アナログディレイさながらのセルフオシレーションも備え、常時ONで使用するディレイから超絶な飛び道具としてのディレイまで、多彩な用途をカバーできます。 ペダルボードに1台あると重宝するエフェクトペダルです。 ディレイはやまびこ効果とも呼ばれ、プレイした音を反復し、それを原音と混ぜあわせて空間的な広がりや反響を作るエフェクトです。 この効果だけであれば、リバーブと似たタイプのエフェクトだと考えるかもしれません。実際、似たような使い方をすることもできます。 ディレイエフェクトとリバーブエフェクトの決定的な違いは、プレイした音がそのまま反復されるということです。このディレイならではの効果が、特にギタリストにとって、一つ上のレベルに登るための大きな助けになります。 ・奥行きのあるなめらかなリードトーン リズムバッキングからリードに移行する際、ブースターや歪みを切替えて音を大きくしたり、前に出すことはよくある手段です。ところが、ミックスしたりバンド演奏を録音して聞いてみると、ただ音を大きくしてもうるさく感じるだけで、思ったほど上手くリードが聞こえないことがあります。 この時、ディレイエフェクトを同時に踏んでみると、リードトーンに奥行きが加わり、バックの音色と明確に違った存在感を持ちます。同時に音のエッジが少し丸くなって聴きやすく、なめらかなトーンを作ることができます。この時、少し長めのディレイタイムで、リピートを少なめにするのがセッティングの秘訣です。 ・常時ONでスムースなバッキングプレイ プロフェッショナルなプレイヤーのライブなどでギターサウンドをよくよく聞いてみると、常にうっすらとディレイがかかっていることがよくあります。例えばフレット移動の長いコードチェンジでも音を切らすこと無くスムースなバッキングをプレイする際などに、ディレイエフェクトは有効です。 サステインを補完し、音色のテールエンドがゆっくりと消えていくような効果が得られるためです。ブレンドとディレイタイムを抑え、リピートは数回に設定してみてください。 ・リズミックでトリッキーなプレイ ディレイエフェクトは、入力された音を何度も反復します。その効果を利用し、あえてトリッキーなプレイやリズミックなバッキングを作ることができます。 Blendを高めに、リピートは控えめに設定し、ディレイタイムを慎重に調整すれば、多機能なデジタルディレイを使わずとも付点8分ディレイや、ディレイを利用したハモりなども十分に作ることができます。 ・セルフオシレーション セルフオシレーション、つまり自己発振は、リピートを高く設定することでディレイエフェクトから出る音がどんどん大きくなり、金切り声のような独特の音を発するという現象です。 この時、ディレイタイムを動かすことで発振している音の音程や音色、音のリズムなどを変えることが出来、さらにギターを弾いたり、他のエフェクトを組み合わせたりすると、カオスな世界を生み出すことができます。 セルフオシレーションを止めたい時には、リピートノブを下げれば自然とカオスサウンドをフェードアウトさせられます。 フットスイッチはトゥルーバイパス。9V電池、またはスタンダードなセンターマイナスDC9Vアダプターで駆動します。 デザインはオーストラリアで活動するサーフアート画家Jonas Cleasson氏が担当。 *誰もが夢見る最高のキャンピングトレイラーでサーフィン後の昼下がりをゆっくり楽しむセイウチをイメージしてデザインしました。 消費電流:35mA インプットインピーダンス:500k ohm アウトプットインピーダンス:10k ohm